2022年12月29日木曜日

ローラー部屋づくり⑧(痛み対策)

場所: 日本、宮城県

嫁さんのTCR SL 3をローラー台専用マシンとして拝借している。お尻と手が痛くなるまでの時間が屋外ライドと比べて圧倒的に短い。10分毎にお尻や手にかかる圧力を抜く必要があってわずらわしい。

わずらわしさを解消するために、痛みを軽減できそうなパーツやウェアを探してみた。

ANTARES R3
シェル:グラスファイバー・コンポジットナイロン ウイングフレックス
カバー:ブラック・ガミィ・マイクロテックス
グライド:ブラック・マイクロテックス
レール:7×7mm K:iumレール
サイズ:275×141mm(レギュラー)
重量:200g(レギュラー)
税込価格:22000円
参考:https://www.riogrande.co.jp/products/1006350001/

BAR GEL 2
税込定価:3000円
参考:https://www.riogrande.co.jp/products/274940001/

ROADLITE HOMETRAINER
税込定価:5750円
空気圧:6-8bar
サイズ:WO 700 × 25C
重量:195g
参考:https://ircbike.jp/product-list/road/roadlite-hometrainer/

用意したパーツは3つ。

サドルは、純正サドルからANTARES R3に交換した。1号機TCRコンポジットで長く愛用したモデルだけにしっくりくる。きれいにペダリングできることでお尻に変な圧力がかからなくなった。

ちなみに、アンタレスじゃなくて、フィジークの新作ショートノーズサドルARGOの中から選ぼうと思っていた。TEMPO ARGOの150mm幅と160mm幅のテストサドルを借りて試してみた。お尻の痛み以前の話として、サドルの形状がお尻に合わず却下となった。

ハンドルに、BAR GEL 2を追加した。予想より直径が太くならないため違和感が少くてよい。ジェルクッションが深い衝撃をしっかり吸収してくれる。

タイヤは、ローラー台専用のROADLITE HOMETRAINERに交換した。ホイールに組み付けが容易なビード設計のためタイヤレバーを使わず装着することができた。滑らかな乗り心地のためお尻と手に伝わる振動が減った。

こんな感じで、接点となるパーツ3つ、交換したり追加したりした。ウェアに関しては、極厚手のパッドを採用したグローブ、高品質なパッドを備えたビブショーツを購入した。

サドル   :☆☆☆ ペダリングの質の向上
ビブショーツ:☆   ペダリングの質の向上
ハンドル  :☆☆  バーテープ交換の域を超えた効果
グローブ  :☆☆  ブルベ用の極厚パッド
タイヤ   :☆   滑らかな乗り心地

評価を付けるとこんな感じ。お尻の痛みの方は、サドルのパッドが柔らかければ解消できるという単純な話じゃないことを体感することができた。

参考:ローラー部屋づくり

2022年12月28日水曜日

Index S2(無償交換)

場所: 日本、宮城県

2021年5月、ガーミン製のIndex S2を買った。購入した理由は、計測した体重値をWi-Fi接続でGarmin Connectアプリに自動転送してくれる機能が便利なこと。

Index S2
購入時期:2021年5月
税込定価:21600円(2022年12月現在22800円)
参考:https://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/index-2-black/

これまで使ってきたのは、タニタ製のHBF-255T11。計測した体重値をOMRON connectアプリに転送してくれるものの、そこからGarmin Connectアプリに転送できない。そのため仕方なく、Garmin Connectアプリに手動入力していた。体重の変化に合わせてその都度Garmin Connectアプリに入力しないと、ガーミン製のサイコンのカロリー計算に反映されなくなるからね。

HBF-255T
購入時期:2017年10月
購入価格:14420円
参考:https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-255t.html

計測結果の比較のため、2021年末まで同時並行で計測を続けることにした。ちなみに、タニタ製の方は骨量を計測できない。

ガーミン製Index S2:体重、BMI、体脂肪、骨格筋力、骨量
タニタ製HBF-255T:体重、BMI、体脂肪、骨格筋力

週1回ペースで合計31回の計測した。分析すると、ガーミン製の方が体脂肪率が低く、骨格筋力が高く出ることが分かった。

参考:https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=lWdkBsPaQk5UdrzdefyaW8&productID=679362&searchQuery=%09%20Index%20S2%20Smart%20Scale&tab=topics

2022年8月、無償交換の案内が届いた。電波法に基づく技術基準適合証明の認証間違いがあるらしい。該当製品を所有している場合、正しい認証番号が表示された製品と交換してくれるとのこと。

早速調べてみたら該当製品だった。連絡して4日(2営業日)後に配送業者が来て交換となった。事前に「製品入れ替え方法」に記載の内容に目を通しておいたのであわてずに交換することができた。受け取った方の外箱には、赤いシールが貼られていた。

なお、お詫びとして30%オフのクーポンコードを用意してもらった。今後もガーミン製品を愛用しようと思った。

2022年12月3日土曜日

REC-MOUNTS サドルマウントFizik-SDGP MOST-SDGP(購入編)

場所: 日本、宮城県

ガーミン製のレーダー内蔵テールライトVaria RTL510を使ってる。1号機TCRコンポジットの場合、純正のマウントで問題なかった。しかし、3号機プリンスの場合、純正のマウントがシートポストにフィットしない。テールライトが明後日の方向にズレている・・・ライド後に気付いたことがあった。安全面で問題があるためうまく解決することにした。

サドルマウント ピナレロ モスト 用 (MOST-SDGP)
参考:https://www.rec-mounts.com/products/tail/#cc-m-product-14140110692

サドルマウント フィジーク用 (Fizik-SDGP)
参考:https://www.rec-mounts.com/products/tail/#cc-m-product-14168060992

セーフティライトアダプター ゴープロインターフェイス用 → ガーミン Varia ロー ハイ タイプ(GPH-GMVaria)
参考:https://www.rec-mounts.com/products/tail/#cc-m-product-14123037692

レックマウント製のマウントとアダプターを購入した。テールライトをサドルに固定する方法で解決することにしたわけ。

3号機プリンスには、モスト製のサドルを取り付けてる。そのため、モスト用MOST-SDGPを使うことになる。サドルのネジ穴を利用する仕組みになってる。ネジが緩まない限り外れない反面、テールライトを取り外した後にサドルにマウンドだけ取り残された様相が個人的に情けなく感じる。

その後、モスト製のサドルが自分のお尻に合わないという事情から、フィジーク製のサドルに交換した。そのため、フィジーク用Fizik-SDGPに変更した。サドルのICSシステムを利用する仕組みになってる。工具なしで簡単に脱着できるようになった。

1号機TCRコンポジットの方は、すでにフィジーク製のサドルを取り付けてる。3号機のほかに、問題なかった1号機の方もサドルに固定することにした。バイクを乗り換える度に、テールライトをマウントごと入れ替えている。

リアライトの位置が高くなったことで非視界性が向上した。

ダブル用ベースアダプター GP変換 アルミ製サドルマウント向け(GP-Double10)
参考:https://www.rec-mounts.com/products/tail/#cc-m-product-14182101892

ダブル用ベースアダプターを買えば、ガジェットを2つマウントすることができるみたい。

2022年11月23日水曜日

SHIMANO 105 RD-5700 リアディレイラー(トラブル編)

場所: 日本、宮城県

1号機TCRコンポジットのRD-5700リアディレイラーなんだけど、今シーズンに入ってから明らかに調子が悪い。

最初は応急処置、次にオーバーホールまでやってもらったものの本調子まで戻らなかった。

その間、3号機としてプリンスを購入した。アルテグラのRD-R8000リアディレイラーが搭載されている。初乗りでスムーズな変速フィールに感動した。それから2か月弱、1号機(105)と3号機(アルテグラ)の両方に乗っている。どうしても1号機の変速不調が気になる。105とアルテグラのグレード差による変速フィールの違いなんじゃなくて、105のリアディレイラーが老朽化してダメになったんだと思う。

後継機のRD-5701リアディレイラーに交換してもらった。痛んでいたワイヤーも同時に交換してもらった。

ちなみに、搭載しているスプロケットは11-30T。RD-5700は28Tまでしか対応しなかったけど、RD-5701は30Tまで対応する。新品になったことに加えて、正しい組み合わせになったこともあるのかも知れない。

ANTARES R1(交換編)

場所: 日本、宮城県

3号機プリンスの話。完成車のサドルが体に合わない。

LYNX AIRCROSS ULTRA マンガネーゼレール
カラー:ブラック
シェル:Carbon reinforced
パッド:Aircross
レール:Manganese Tube Ø7 mm
サイズ:245×145mm
idMATCH:SuperFlow L3
カテゴリー:エキスパート
重量:235g
税込定価:13860円
参考:https://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/most/most_saddle.php

MOSTというピナレロがプロデュースするブランドのサドルが完成車に付いていた。ショートノーズ・穴あきの形状が特徴的。

太ももがサドルの淵に当たって痛い。ショートノーズと穴あきの感触も今ひとつ。もちろん、走り込んでサドルに体を合わせていく方法もある。

Antares k:ium 2013
カラー:ホワイト×Gummyダークシルバー
シェル:リルサン カーボン補強
カバー:マイクロテックス
レール:K:iumレール7mm
サイズ:274mm×142mm
重量:189g
税込定価:16700円
参考:http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/2892

しかし、自分の体は、アンタレスに馴染んでしまっている。1号機TCRコンポジットで愛用しているやつね。時間を掛けて違うサドルに慣れる価値も見出せない。

ANTARES R1
シェル:インジェクテッド・コンポジットカーボン、ウイングフレックス
カバー:マイクロテックス
グライド:ブラック・ガミィ・マイクロテックス
レール:10×7mm カーボンブレイデッド
サイズ:275mm×141mm(レギュラー)
重量:160g(レギュラー)
税込定価:29600円
参考:https://www.riogrande.co.jp/product/node/66827

ということで、新型のアンタレスに交換した。1号機の合金レールからグレードアップして、カーボンレールをおごってやったぞ。

2022年10月30日日曜日

REC-MOUNTS ライトアダプターGP-GMOS2

場所: 日本、宮城県

3号機プリンスに限り、ガーミン製のサイコンEdge1030をバイクにマウントするためにモスト製のiTIGERコンピューターマウントを使っている。ガーミン純正マウントと同じように工具なしで簡単に脱着できる。

ただ、ヘッドライトVaria UT800に関しては、付属のフリクションマウントを外してから6角レンチで固定する必要がある。 ヘッドライトの運用は、ライド後にバイクから取り外し→充電→ライド前にバイクに取り付け。脱着の度にレンチを使うのは不便で仕方ない。うまく解決することにした。

ライトアダプター ガーミン フリクションマウント用 (GP-GMOS2)
参考:https://www.rec-mounts.com/products/adapter/light/#cc-m-product-13710363992

レックマウント製のライトアダブターを購入した。

GP-GMOS2を使うことで工具なしで簡単に脱着できるようになった。見た目が煩雑になってしまうのが気になるけどね。ちなみに、六角穴付ボルトM6×18mmを別途購入する必要があった。

400規格 下部アダプター ガーミン フリクションマウント用(400-GMUT)
参考:https://www.rec-mounts.com/products/adapter/light/#cc-m-product-13166876292

見た目をスッキリさせるために、400-GMUTをiTIGERコンピューターマウントにネジ留めしようと試みた。しかし、ネジサイズやネジ穴の間隔が合わず取り付け不可だった。

今後、1号機や2号機と同じ状態、つまりガーミン純正マウントに戻すかもしれない。

2022年10月23日日曜日

XPRO 12(交換編)

場所: 日本、宮城県

3号機プリンスの話。完成車に最低限ペダルを取り付けないと走れない。

XPRO 12
重量:94g(片側)
税込定価:52800円
参考:https://www.podium.co.jp/lineup/2468


1号機TCRコンポジットでは、XPRESSO 4を愛用してきた。3号機でもTIME製のペダルの中から選ぶことになった。XPRO 12。選んだ理由は、底面プレートの真っ赤なデザインがカッコイイから。平べったい形状なので空気抵抗が低いというメリットもある。

実際に使ってみて、底面プレートのせいでツルっと足が滑って危ないと思った。左側の低迷プレートにだけ、家の中にあった3Mのクッションゴムを貼ってやった。まあ空気抵抗が高くなるけどね。

2022年10月13日木曜日

ロードバイク3号機

場所: 日本、〒981-3134 宮城県仙台市泉区桂1丁目1−1

新しいロードバイクを買った。

3台目なので3号機だ。1・2号機と同じショップから購入した。2号機に関しては、もともと妻のために購入したバイクをローラー台専用マシンとして使っている。

参考:クロスバイクとの出会い
参考:クロスバイクとの別れ

ロードバイクに乗る前、半年ほどクロスバイクに乗っていた。妻と一緒に多摩CRを走った際、自分が求めているものがクロスバイクじゃなくロードバイクにあることに気付く。それ以降、クロスバイクに乗らなくなった。走行距離1000kmね。

参考:ロードバイクとの出会い
参考:http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000011&action=outline

2011年9月、職場の先輩に量販店じゃなくショップを紹介してもらった。敷居が高い気がしたが、勇気を出してショップに足を運んだ。そして、ジャイアントのTCRコンポジットを購入した。購入を機にショップとの付き合いがスタートした。信頼できるショップと出会えてよかったと感じている。

参考:500円貯金

ロードバイクに乗り換えてわずか1~2年後の話。ブランド志向が芽生えてきた。ピナレロが気になり始めた。6年前から続けてきた500円貯金の30万円。具体的に購入したいものがあったわけじゃなく、貯めること自体が目的だった。それならば、ということでピナレロの軍資金に回すことにした。さらに30万円貯めてトータル60万円貯めることを目標にした。60万円もあれば、完成車もホイールも自由に選べるだろうと。ただね、結局その軍資金は、マイホーム購入資金に回ってしまった。

参考:ツールド東北2019南三陸フォンド(シュミレーション編)
参考:ロードバイク日本一周

それとは別に、TCRコンポジットとの思い出を蓄積した。レースやグランフォンドへの参加、1日100kmペースで全国各地を巡る旅など。ピネレロに対するブランド志向もあるけど、TCRコンポジットに対する愛着も大きくなった。ときどきショップでピナレロの新型の話をするけど、ブレーキシステムの過渡期だなと思って時期を見合わせていた。

参考:https://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2022/prince_disk.php

TCRコンポジットに11年間乗って、不具合が出るようになってきた。ディスクブレーキが主流になることが確定した。よいタイミングだなということでピナレロの購入を決めた。ドグマは、高過ぎるし持て余すだろうと選択肢に全く入らず。パリスは、ケーブル内蔵システムじゃないから見た目的に選ばなかった。消去法でプリンス、背伸びしてアルテグラ完成車を購入した。

ちなみに、マイホーム購入資金に回った軍資金の話。一度手放した軍資金を返還してもらうようなアクションは起こさなかった。「ピナレロ買おうと思ってるんだ」「いいんじゃない」という簡単な会話で交渉が成立した。ロードバイクが値上がりしたため、60万円あればホイールを含めて自由に選べる状況じゃなくなっていた。

2022年10月10日月曜日

PIRELLI P7 SPORTS

場所: 日本、宮城県

これまでミシュラン製のPOWER ENDURANCE(700×23C、232g)を3年間使用してきた。ロングライド用ということで、なかなかパンクしない優れもの。タイヤが減ってきたので新しく購入しようと思ったけど販売してない。

仕方なくほかのメーカーのタイヤを探すことになった。行きつけのショップで紹介されたピレリ製のP7 SPORTSに決めた。せっかくなので、前から興味のあったワイド化にも挑戦することにした。

P7 SPORTS(26-622、280g)
参考:https://www.riogrande.co.jp/products/1031020001/

参考:https://www.riogrande.co.jp/news/node/77488

参考:https://www.riogrande.co.jp/news/node/77054

17Cを基準とした独自の設計を採用、最新のワイドリムからナローリムまで柔軟に対応している。

参考:http://www.mavic.com/ja/product/wheels/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3/wheels/%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0-SL

手持ちのホイールが内幅15Cなので、26-622を組み込むと25mmになるようだ。P7 SPORTSの推奨空気圧チャートがなかったので、P ZERO ROADのものを参考にすると、体重58〜65kgなら6.4barということになる。

実際にタイヤ交換して走ってみた。快適な乗り心地が得られる反面、キビキビとした走りが失われる印象だった。ロングライドならワイドタイヤ、ヒルクライムならナロータイヤという使い分けになると思う。

2022年10月2日日曜日

MAVIC キシリウムSL 2012モデル(トラブル編)

 マビック製のキシリウムSLの話。

参考:http://www.mavic.com/ja/product/wheels/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3/wheels/%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0-SL

2012年夏に購入して、10年間で34000km使った。2セット所有しているので、1セット分で17000km使った計算になる。

今週末、めずらしく天気が良く、思う存分サイクリングすることができた。昨日100km走って、今日も100km走る予定だった。完走目前でトラブルが発生した。上り坂から下り坂に変わったので漕ぐのをやめたら、ギギギギギギギギという異音とともに激しい振動が発生した。下り坂で40km/h以上出ていたので結構あせった。

どこからの異音なのか原因を探った。とりあえず、下り坂でスピードが乗った状態でペダルを止めると発生することが分かった。リアホイールのハブだなと思った。念のため、もう1セットのホイールに交換したら再現しなかった。

ショップに預けて修理してもらうことにした。先日のリアディレイラーの件といい、今シーズンに入ってトラブルが続いている。

2022年10月1日土曜日

SHIMANO 105 RD-5700 リアディレイラー(トラブル編)

場所: 日本、宮城県

GIANTのTCRコンポジットに乗り始めて11年間になる。11年間で36000km走った。今シーズンに入り、車体各部の劣化が進んでいることを実感する。

リアディレーラーの変速の具体が良くない。ショップに持ち込んだら、ブラケット固定する部分の動きが渋いことが原因のようだ。潤滑剤を塗布する方法で応急処置をしてもらった。それでも調子が悪いので、再度ショップに持ち込んでオーバーホールしてもらった。工賃6000円くらい。

リアディレイラーの調子が少し良くなった。

フロントギア・プーリー・ワイヤー類の劣化が進んでいると指摘された。変速機オフシーズンのメンテナンスの際にまとめて交換してもらおうと思う。

2022年9月25日日曜日

GARMIN Varia UT800(トラブル編)

場所: 日本、宮城県

ガーミン製のヘッドライトVaria UT800を2018年6月に購入した。

フリクションマウントの摩耗により、路面のギャップでガタガタと異音がでるようになった。最終的には、フリクションマウントをロックしても、走行中にライトが右側に傾いた状態になった。このときの使用距離は12500km。

2021年6月、ガーミンに問い合わせた。フリクションマウントの提供をお願いしたら無償で提供してもらうことができた。

古いやつと新しいやつを並べてみた。たしかに突起部がすり減ってる。

2022年9月現在、無償提供から96000km走った。もうすぐ寿命のタイミングが訪れるわけだけど、突起部の減りが少なくて安心した。