サイコンGARMIN Edge1040(取説)
- 稼働時間:35時間
- 充電時間:実測6〜7時間(5V2A)/5~6時間(5V1A)
- ペアリング方法
- UT800のボタンを長押ししてペアリングモードにする(三→センサー→センサー追加)。
- RTL510のボタンを長押ししてペアリングモードにする(三→センサー→センサー追加)。
- ライトネットワークに2機種の電池残量が表示されることを確認する。
- ボントレガー製のライトの削除/追加方法
- Edge1040側からペアリングを削除する。
- 追加の場合、ボタンを短押しして点灯状態にする(三→センサー→ライト→センサー追加)。
- 個人設定とプロフィールのバックアップ方法(HP)
- サイコンをPCに接続する。
- Garminフォルダ内の各ファイルをPCに保存する。
- Locations - 保存したポイント⇒Locations.fit
- Records - 達成した自己ベスト⇒Records.fit
- Settings - ユーザープロファイル、デバイス設定、自転車プロファイル⇒Settings.fit
- Sports - 別々のファイルにて各アクティビティプロファイルを含む
- Totals - デバイス合計(時間と距離)⇒Totals.fit
- Weight - Tanitaプラットフォームから得られたWeight.fit
- マスターリセット(HP)
- 電源オフ
- ラップボタンとスタートボタンを押しながら電源ON
- Garminロゴが表示された後画面が消えたらラップボタンとスタートボタンを離す
- 自動的に再起動され初期設定画面が表示される
- スマートフォン設定をする
- スマホを操作してガーミンコネクトアプリからサイコンを削除する
- スマホを操作してBluetooth設定画面からサイコンの登録を削除する
- スマホを操作してサイコン画面のバーコードをスキャンする
- スマホを操作してガーミンコネクトアプリからサイコンに接続する
- スマホを操作してBluetoothペアリング要求画面でサイコンをペアリングする
- サイコンを操作してWi-Fiに接続する
- 個人設定とプロフィールのバックアップ方法(HP)
- Garminフォルダ内のNewFilesフォルダにバックアップしたデータをコピーする。
- サイコンをPCから取り外す。
- New Filesフォルダは、Edgeの接続が解除され、電源が入ると自動的にファイルを正しいフォルダに配置する。
- 設定、プロファイル、合計がEdgeデバイスに表示される。
- 稼働時間:20時間
- 充電時間:実測6〜7時間(5V2A)/5~6時間(5V1A)
- バイクアラーム(設定と操作方法)
ヘッドライトGARMIN Varia UT800(取説)(HP)
- ルーメン:ハイ800、ミドル400、ロー200、ナイトF300、デイF700
- 視認性:1.6km以上
- 稼働時間:ハイ1.5時間、ミドル3時間、ロー6時間、ナイトF6時間、デイF25時間
- 充電時間:アダプター4時間~パソコン6時間(充電完了:緑点灯)
- 重量:130g
ヘッドライトBontrager Ion 200 RT Front Bike Light(取説)(HP)
- ルーメン:ハイ200、ミドル100、ロー5、ナイトF5、デイF100
- 稼働時間:ハイ1.5時間、ミドル3時間、ロー14.5時間、ナイトF30時間、デイF12時間
- 充電時間:2時間(充電完了:緑点灯)
- 重量:40g
- リセット方法…ライト点灯時に電源ボタンを15秒押し続ける。LEDが8秒時に一度光り、15秒時にもう一度光る。二度目の点滅後に、ボタンから指を離す。
- ルーメン:ハイ200、ミドル100、ロー50、緊急F300、ラピッドF100、スローF100、ブレーキ65
- 視認性:
- 稼働時間:ハイ4時間、ミドル7.5時間、ロー14.5時間、緊急F9時間、ラピッドF12.5時間、スローF24時間
- 充電時間:1時間40分(充電完了:緑点灯)
- 重量:75g
- 操作方法…1.5秒押しON/OFF、ライトOFF時2.5秒押しペアリング、5秒押しペアリング解除(5回はやく点滅)、ライトON時5秒押し自動オンオフ(自動オン/オフなら5回はやく/3回ゆっくり点滅)
レーダー内蔵テールライトGARMIN Varia RTL515(取説)(HP)
- ルーメン:点灯20ルーメン、ナイトF29ルーメン、プロトン8ルーメン、デイF65ルーメン
- 視認性:1.6km
- 稼働時間:点灯6時間、ナイトF6時間、プロトン8時間、デイF16時間
- 充電時間:アダプター3時間~パソコン5時間(充電完了:緑点灯)
- 重量:71g
- ルーメン:ハイ25、ロー5、スローF10、緊急F80、デイW25、パルス5
- 視認性:1.6km
- 稼働時間:ハイ8時間、ロー16時間、スローF23時間、緊急F16時間、デイW-時間、パルス18時間
- 充電時間:2時間50分(充電完了:緑点灯)
- 重量:70g
- 操作方法…1.5秒押しON/OFF、ライトOFF時2.5秒押しペアリング、5秒押しペアリング解除(5回はやく点滅)、ライトON時5秒押し自動オンオフ&ブレーキ検出(自動オン/オフなら5回はやく/3回ゆっくり点滅)
テールライトBontrager Flare RT Rear Bike Light(取説)(HP)
- ルーメン:デイF90、オールデイF45、ナイトF5、デイS25、ナイトS5
- 稼働時間:デイF6時間、オールデイF12時間、ナイトF15時間、デイS4.5時間、ナイトS13.5
- 充電時間:2時間(充電完了:緑点灯)
- 重量:40g
- ペアリング
- ライトを15cm以内に近づける。
- 各ライトを点灯後に消灯する。
- ボタンを15秒長押しして、緑/赤点滅したらボタンを離す。
- 1つ目のライトを見つけると、赤点滅から緑点滅に変わりライトが点灯する。
- 緑点滅中にボタンを押すと、赤点滅に変わり次のライトを探す。
- 終了する場合は、赤点滅中にボタンを押す。
- 操作:ダブルクリック→ON、シングルクリックモード→切り替え、長押し→OFF
- 動作:High⇔別モード
- リモートでライトをONにする。
- リモートのボタンを押して別モードに切り替える。
- ライトのボタンを押して任意の照射パターンを選ぶ。
- リモートでライトをOFFにする。
- 電池:CR1632
- ルーメン:ハイモード50、ブレーキ50
- 稼働時間:ロー3時間、点滅6時間、ラピッド5時間
- 充電時間:2時間
- 重量30.5g
タブレットApple iPad Air 第3世代
- 駆動時間:10時間
- 充電時間:
ヘッドフォンApple AirPods Pro
- 駆動時間:4.5時間
- 充電時間:
- 操作方法…1回押→再生・一時停止・電話。2回押→次曲。3回押→前曲。長押→ノイキャン/外部音取込。
ネックライトPanasonic BF-AF10(取説)
- 明るさ:照度20lx光束13lm
- 稼働時間:15時間
- 使用電源:CR2032×2
クリップライトCATEYE SL-WA100(取説)
- 駆動時間:ハイ1時間、ロー10時間、点滅30時間 、ラピッド10時間、パルス10時間、バイブレーション13時間
- 充電時間:2時間
体重計GARMIN IndexS2(取説)
サイコンGARMIN Edge500J
稼働時間18時間充電時間2~3時間
ライトLIGHT&MOTION URBAN400
明るさ:最大400ルーメン駆動時間:H1.5時間→M3時間→L6時間→F18時間充電時間:5時間
レーダー内蔵テールライトGARMIN Varia RTL510(取説)
ルーメン:点灯20ルーメン、ナイトF29ルーメン、デイF65ルーメン稼働時間:点灯6時間、ナイトF6時間、デイF15時間充電時間:アダプター3時間~パソコン5時間(充電完了:緑点灯)重量:71g
テールライトCATEYE TL-LD570-R(取説)
駆動時間:ラピット60時間、ロングライフ120時間、パルス30時間、点滅100時間、点灯30時間
スマホGalaxy SCV33(取説)
駆動時間:充電時間:1時間50分
ライフログGARMIN vivofit4(取説)
駆動時間:最大1年ボタン電池:SR43×2個- ライフログGARMIN vivosport(取説)
駆動時間:GPSモード8時間、Smartモード7日間充電時間:1時間
ヘッドフォンBOSE SoundSport wireless headphones(取説)
稼働時間:6時間充電時間:2時間
輪行袋オーストリッチSL-100(取説)
参考:オーストリッチ ウルトラSL-100輪行袋(使用編)
輪行袋オーストリッチウルトラSL-100(取説)
参考:オーストリッチ SL-100輪行袋(使用編)
トピーク製CO2インフレーターの使い方(取説)
参考:エアーブースター_G2
- バルブにリムナットを装着する。
- ダストキャップを開いてCO2ボンベを接続口にねじ込む。
- インフレーターヘッドを押し込む。
- CO2ボンベ16gなら25C(内幅15C) 7.0bar充填できる。
- 20gなら25C(内幅15C) 8.75bar充填できる。
- CO2ボンベ16gなら27C(内幅19C) 6.0bar充填できる。
- 20gなら27C(内幅19C) 7.5bar充填できる。
TNi製CO2インフレーターの使い方
参考:TNiボンベアダプターヘッドのバルブタイプVSクイックスクリュー
- ノブをCLOSE方向に回す。
- CO2ボンベをバルブヘッドにねじ込む。
- バルブヘッドの先をタイヤバルブにねじ込む。
- CO2ボンベをノブに見立てて緩める。
フルクラム足回り(内幅19C)
- ホイール最大空気圧:
- タイヤ空気圧:ピレリ26C 5.8bar(5.5-8bar)タイヤ幅実測26mm
- タイヤ空気圧:ピレリ26C 6.8bar(5.5-8bar)タイヤ幅実測27mm
参考:https://www.riogrande.co.jp/topics/new/77054/
- チューブ:Panaracer(Cチューブ0TW700-25LLF-NP)仏式60mm
マビック足回り(内幅15C)
- ホイール最大空気圧:23C 9.5bar/25C 9.0bar
- タイヤ空気圧:ピレリ26C 6.4bar(5.5-8bar)タイヤ幅実測25mm
- タイヤ空気圧:ミシュラン23C 6.8bar(6-8bar)
- チューブ25C:Panaracer(Cチューブ0TW700-25LF-NP)仏式48mm
パーツ
0 件のコメント:
コメントを投稿