2013年6月30日日曜日

夏油高原HC

場所: 日本, 岩手県北上市
1週間後に夏油高原ヒルクライムの大会を控えた今日、3回目の試走を行うことにした。1回目68分、2回目56分という記録。今回は50分切りを目指す。

今日は曇り空で天気がよくない。気温22℃で前回より涼しい。風も弱めで条件は悪くない。ボトル1本だけ積んで出発!


これまで2回走ってみて、中盤からの上り坂で肺を有効に使えなかった気がする。肺を使うほど脚の筋力が残っていなかったのかなと思う。その反省から今回は、ケイデンスを上げることで、脚の筋力を残す作戦で行くことにした。

序盤の直線は、徐々に勾配が上がる。直線の最初と最後では速度が5km/hくらい違う。最後の方は4%くらいあるから、同じペースで走るという意味では、そのくらい速度が落ちてもよいと思う。

上り坂に入り、残り5kmのあたりで脚を積極的に使った。筋力が残っているのは作戦通り。しかし、脚を使い始めた途端に横っ腹に激痛が走った。それまでのペースから5km/hくらい落として回復を待った。残り4kmのあたりで何とか回復して急ぎ足で上った。

結果は53分。前回より3分短縮できたものの、目標には届かず残念な結果。横っ腹が痛くならなかったら・・・と思うと悔やまれる。

さて、横っ腹が痛くなる原因は何だろう?

ささっとぐぐってみたところ、食後すぐに負荷をかけた運動を行うとなりやすいみたい。いつもは食後2時間は走ってないんだけど、今回は1時間後に走った。走っている最中お腹の中がゴロゴロする感じはあった。それと、負荷をかけた運動というのも当てはまる。

大会本番で負荷をかけることは避けられないので、早めに食事を済ませるように心がけたい。

参考データ:http://connect.garmin.com/activity/335170280

2013年6月29日土曜日

チェーン交換

場所: 日本, 宮城県
今日、ショップに行ってきた。

チェーンの清掃をお願いしようと思ったら、チェーンが伸びているようだという話になり、交換してもらうことにした。

チェーンの交換は3000kmが目安になるらしい。帰宅後調べてみたら、このチェーン(新車当時のチェーン)ですでに5000kmも走ったみたい。気付かないうちにだいぶ使い込んでしまったわけだ。



1週間後の日曜日は夏油高原ヒルクライムの大会に出場する。チェーン交換でタイムアップを期待できるかな?

2013年6月23日日曜日

槻木駅

場所: 日本, 槻木駅(宮城)
今日の日中は、仙南で用事があった。用事を済ませた夕方、仙南でサイクリングすることにした。仙南から引っ越す前の定番コースを走るという計画。定番コースの記録を更新するのが目標。

花いかだ東回りコース(20km)
花いかだ外周コース(30km)

槻木駅に自動車を停めてデポした。気温25℃、晴天、五月晴れといったところ。東風6~7m/sということで、記録更新には不利な条件。


結果としては、いずれのコースも、これまでの最高記録に2~3分及ばなかった。残念。敗因は2つ。

1つ目。これまで何度も走ったコースだけに、記録が洗練させている。体の調子という自分自身の問題だけじゃなく、気温や風速などの気候などの条件が揃ったときに最高記録が出ている。その最高記録を破るのはなかなか難しい。

2つ目。2コースを続けて走ったこと。これまで、2コースを続けて走った経験はない。距離が延びれば記録が落ちるのは当然という話。

負け惜しみっぽくなるど、今回の記録は悪くないと思う。

2013年6月22日土曜日

塩釜市体育館

場所: 日本, 宮城県塩竈市
今日の日中はいろいろと用事があって忙しくしてた。夕方の空いた時間帯にサイクリングに出掛けた。目的地を決めず、徘徊するような感じで走ることにした。定番コース探しかな。

まずは塩釜神社まで走った。そこから塩釜市体育館までの激坂を上った。最大勾配が15%もあるけど、距離が短いのでさほどじゃない。


体育館の交差点を右折し、生協杉の入店までの長い下り坂を走った。どっかの旅館のマイクロバスの負圧を利用して50km/hでかっとんだ。以前は40km/h以上出すのは不安でしょうがなかったけど、最近は下り坂で猛スピードを出すのが快感になってきた。ただ、ギア比の兼ね合いで50km/h以上出すのには無理がある感じ。

その後も、上り坂を探して走った。いい感じの上り坂をいくつか発見できたのは収穫。ただ、上り坂が続く距離は短い。長くて2km。平地で脚を休め、上り坂で脚を追い込むという練習に向いてる地域なのかなと思った。

とりあえず最近、上り坂を走っているときの辛さが心地よいという、変態的なことになってる。

2013年6月17日月曜日

昨日の子グマの話

場所: 日本, 岩手県北上市
まずは、昨日の投稿のおさらい。


17日の午後、夏油高原スキー場までのヒルクライムを楽しんだ。そこから夏油温泉まで足を伸ばした際に小グマに遭遇した。厳密には遭遇しておらず、小グマを発見した対向車の運転手がわたしに教えてくれたのだった。

現場は、夏油温泉に向かう岩手県道12号線の途中で、岩倉沢を超える橋のあたり。

参考:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130617/k10015348051000.html

今日、相方からメールが来た。「岩手でクマに襲われた人がいたんだって!」と。あわててネットニュースをぐぐってみると、夏油温泉のある北上市の北隣にある花巻市の話。わずか2日間で4名が襲われたらしく騒ぎになっているらしい。事件の詳細は下記の通り。

15日16時45分 花巻市栃内 路上の男性(81歳) 大けが 親子のクマ2頭
16日朝 子グマ1頭射殺
16日18時50分 花巻市北笠間 水田の夫婦(70歳・69歳) けが 親グマ1頭
16日19時00分 花巻市中笠間 路上を歩いていた男性(47歳) けが 親グマ1頭

3地点は、わたしが遭遇した現場(岩倉沢)から車で30km(1時間)ほどの距離。直線距離なら20kmしか離れていない。時系列的に見ても、わたしの遭遇は4件の事件に挟まれている。何かしら関係性がありそう。

とりあえずわたしは、被害に遭うことはなかった。しかしタイミングを間違っていたら・・・と考える恐ろしい。自動車を運転していての遭遇ならまだしも、自転車での遭遇は徒歩での遭遇とさほど変わらないだろうしね。

ちなみに、小グマだからといって安心できず、むしろ近くに子を守るために敵意むき出しの親グマが潜んでいる可能がある。ツキノワグマは平地で40~50km/hで走れるというから、わたしの貧脚では簡単に捕まってしまうな。

参考:http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130613t73012.htm

河北新報の記事(6月13日)によると、仙台市におけるクマの目撃情報の数は、ここ5年間で最高らしい。宮城県人のわたしにとって、お隣の岩手県の事件だから・・・と他人事で済まされる話ではないのかも知れない。

2013年6月16日日曜日

夏油高原HC

場所: 日本, 岩手県北上市
昨日は雨だったので走れなかった。今日は曇りの予報だったので、昨日の分まで走ってやろうと意気込んでいた。しかし、目が覚めてカーテンを開けてみると霧雨じゃないか。ロードバイクを自動車に積み、天気がよさそうな場所を求めて移動することに決めた。今回は珍しく相方もサイクリングを楽しむ予定。

とりあえず、古川市近辺まで移動して早めの昼食をとった。補給は済んだので、いよいよ本気で場所探し。しかし、場所によってはフロントガラスに雨粒が落ちるし、どの方角を見渡しても晴れ間は見えない。

そう言えば3週間後、夏油高原ヒルクライムが開催される。わたしも参加する。天気予報で調べてみると岩手県は晴れマークじゃないか。古川ICから東北道に乗り、岩手県北上市までひとっ飛び。1時間ほどでヒルクライムのスタート地点に到着。


見事な晴天で気分が高まる。気温25℃で結構暑い。先月のGWに初走破しているのでコースは分かっているから、今回は余裕を持って臨むことができる。失敗だったのは、ヘルメット・アイウェア・心拍計を自宅に忘れて来たこと。

前回は68分。今回の目標は60分を切ること。よーしスタートだ!

前回は風が強くて、前半の6kmの直線で苦しんだ。今回は前回よりは風が弱くて助かる。ただ、微妙な勾配の上り坂でこの横風はしんどいものがある。この近辺の道路脇には鉄製の風除けが多くあり、普段から風が強い地域なのかもしれない。


ノーヘルだと、頭部に日光が当たるので普段よりも汗をかく感じ。目に汗が入って痛い。ゴール間際でローディさん1人を抜いた。結果は56分、17.8km/h。目標の60分を切れたので満足。

前回と比べると12分ほど速くなった。ちなみにスキー場は閉館中ということで、1kmほど手前で道路が封鎖されていた。厳密には12分弱のタイムアップということになるのかな。


先ほど抜いたローディーさんとお話した。わたしと同じく大会に出場するとのこと。相方の登頂を待ってるのも暇なので、ローディーさんとお別れし、夏油温泉まで走ってみることにした。


途中から道幅が狭くなるので注意が必要。激しい上り坂なのかなと思っていたら、ちょっとしたアップダウンはあるもの、標高差はないような感じ。しばらくすると、対向車の自動車の男性が「300m先で小グマが出たよ!」と教えてくれた。Uターンして一目散に下山したのだった。ノーヘルの落車はリスクが高いので慎重に走ったけどね。

2013年6月9日日曜日

岩出山駅

場所: 日本, 岩出山駅(宮城)
今日は気温25℃と暑い。とりあえず古川駅まで行ってみるかという感じ。補給ジェルを2個食べて400kcalほど摂取してから出発。

何だか脚が重たくてスピードが乗らない。おまけに向かい風だ。このままのペースで走っても、不完全燃焼だなと思い、距離を延ばすことにした。行き先は岩出山駅。


右折すると古川駅の交差点をそのまま直進した。古川駅から岩出山駅までも向かい風にやられた。結局2時間かけてやっと到着。


帰り際にコンビニによって補給ジェルを2個食べた。往路は追い風だろうと思っていたら、古川駅を過ぎてからは向かい風だった。いつの間に風向きが変わってるんだ!

向かい風に腹を立てながら自宅に到着。復路は1時間40分だった。トータルで90kmちょっと走り25.0km/hという結果。今回の消費カロリーは2200kcal、摂取カロリーは800kcal、差し引き1400kcal。今回のような長距離の場合、途中で食事をするなり、しっかり栄養補給しないと厳しいものがあるな思った。

2013年6月8日土曜日

TIME xPresso4ペダル(トラブル編)

TIME製のxPresso4ペダルにかえてから2000kmほど走った。5月下旬に落車をした際にペダルの一部が破損して使えない状態になってしました。


落車について。左側に倒れて左ひざ・左ひじを擦りむいた。頭部が路面にヒットしたけど、ヘルメットかぶっていてよかったなと思った。もしかぶっていなかったら・・・と考える恐ろしい。

さて壊れたのは、右側のペダルだ。路面にヒットしたわけじゃないから、落車の際にわたしの身体と車体との接点であるペダルに無理な力がかかったということだろう。

とりあえず、行きつけのショップにペダルを持ち込んだ。ショップのご厚意で、メーカーからパーツを取り寄せてもらい、無料で交換してもらうことができた。ショップの方に感謝!

破損から復帰まで1~2週間かかったんだけど、相方もわたしと同じペダルを使っているため、その期間は相方の車体から外したペダルを拝借した。

2013年6月2日日曜日

古川駅

場所: 日本, 古川駅(宮城)
今日は曇り空で気温が低い。長タイツを履いてサイクリングに出かけた。目的地は大崎市にある古川駅。

県道40号線を北上した。利府森郷乗馬クラブのあるミニ峠を越える。道の駅おおさとが往路の1/3地点。風速2~3mの追い風のため調子がよい。県道32号線に乗り換えて、およそ1時間ちょっとで古川駅に到着した。


往路は向かい風にやられてスピードが乗らない。さらには、お腹が空いてきて力が入らない。もっと昼飯を食べておくべきだった。



今回は、道の両側に広がる田園風景を楽しむことができた。4月に仙南から仙塩に引っ越して以来、久々に田んぼ道をサイクリングしたような気がする。田んぼに囲まれて育ったわたしとしてはホッとする風景。

往復60~70km走って27km/hという結果。獲得標高487mなので悪くもないかな。今回のコースは信号が少ないし、交通量も少ないので走りやすい。定番コースにもってこい。次回はしっかり食べてから望みたい。

2013年6月1日土曜日

自作ラーメン道#4(ラーメン丼の購入)

場所: 日本, 宮城県
ラーメン丼を買った。赤巻鳳凰6.3切立、赤巻鳳凰6.8高台、かぎかけレンゲの3つ。2セット分で2000円なので庶民的な値段のもの。


6.3丼:直径約19cm(標準サイズで家庭調理向け)
6.5~6.8丼:直径約20cm(盛り付けの見栄えに配慮した業務用サイズ)
7.0丼:直径約21cm(業務用大盛サイズ)

2つの丼のスペックを調べてみた。基本容量と限界容量はわたしの造語。基本容量とは、ちょうどよくスープを入れた場合(後述)の容量のこと。限界容量とは、持ち運べそうなギリギリの容量こと。

6.3切立:直径19×高さ16.5cm、基本容量360ml~限界容量720ml
6.8高台:直径20.5×高さ18cm、基本容量720ml~限界容量1260ml

以下は、6.3切立に的を絞った話。ちょうどよくスープを入れた場合の水位を見極めるためにある実験を行う。具体的には、双喜文の下端を基準(360ml)として、麺や具材を投入した場合の水位と容量を確かめる。

麺を投入した後の水位:雷文の中間までで基本容量から225ml

具材を投入した後の水位:双喜文の上端までで基本容量から360ml


自作ラーメン道#4の実験から、生麺130gを茹でると1.7倍の220gになることは分かっている。これをスープに投入すると、だいたい雷文の中間に落ち着くようだ。さらに具材を投入していくと、その具材の量にも左右されるけど、丼からあふれることはなかった。


つまり、双喜文の下端あたり(360ml)を目安にスープを入れるとちょうどよいという結論に至った。6.8高台については、基本容量そのものに余裕があるし、さらに限界容量までも余裕があるから細かいことは気にしなくてよいと思う。

ま、丼の形状や容量はさまざまなので、あくまで今回買った丼に限っての話。

太陽の村

場所: 日本, 宮城県柴田郡柴田町本船迫上野4−1
仙南から引っ越したため、太陽の村はご無沙汰だった。今日は仙南に用事があったので、太陽の村を走ることにした。自動車で太陽の村まで移動。そこの駐車場にデポした。


引っ越し前は、自宅から太陽の村の麓まで自走していた。それがちょうどよい準備運動になっていた。今回は準備運動なしでトライしてみることにした。

西船迫ルート(約2.4km)
本船迫ルート(約2.2km)
成田ルート(約2.7km)

太陽の村までの3つの上り坂を走った。最初の西船迫ルートは、肺の調子が整っていなくて苦しかった。

11m46s(12.2km/h)+13m12s(10.8km/h)+14m33s(11.1km/h)=39m:31s

記録は39分31秒。これまでのベストタイムを33秒縮めることができた。



帰り際にレストランで地元産のそば粉を買った。後日、手打ちそばを楽しむ予定。