滋賀旅行の3日目、京奈和CRを走る。
参考:https://www.pref.kyoto.jp/doroke/bic-index.html
参考:https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011172.html
京奈和CRの京都〜奈良を往復する。家族が滞在するひらかたパークから出発するため、淀川リバーサイドサイクルライン(北河内サイクルライン)の一部も走る。距離130kmなので7時間を目安にしている。
ちなみに関西一周のときに、今回走るルートの一部を走った経験がある。
ホテルの朝食でエネルギー補給。昨日のビワイチでは早めの時間帯に食事を済ませる必要があったので、朝6時半スタートのホテルの朝食を断念したのでった。
もともと9時ライド開始の予定だった。サイクルショップで変速機の調整をお願いしたら、ケーブルが断線しているとのこと。ライド開始が11時に遅まった。
11時、ひらかたパークを出発して、サイクリングロードに合流した。今日も猛暑日、暑い。
さくらであい館までの淀川リバーサイドサイクルライン(北河内サイクルライン)は路面状況が悪い。万博用に路面表示を施した努力は分かる。ただ、もともとの路面が荒いため、振動で手が痺れたり、お尻が痛くなりやすくなったりする。
さくらであい館で水補給。サイクリストを多く見かけた。ここから京奈和CRを使って嵐山に向かう。
12時半、起点の嵐山を経由。騒いでいる観光客がおらず静かなのが印象的。眺めも良いし心落ち着く。
嵐山からさくらであい館に戻る。復路でも立ち寄った。サイクリングロードのジャンクション的な立地なので利便性が高い。今度機会があったら展望台からの眺めを楽しみたい。
さくらであい館から奈良市に向かう。しかし、時間的に奈良まで行くのは無理と判断して、京奈和自動車道と交わった先で引き返すことにした。上の写真は、奈良市に背を向けてさくらであい館の方を見た景色。距離130kmから85kmに短縮。
16時、サイクリングロードを離脱して、ひらかたパーク着。経過時間5時間3分、ネット平均21.1km/h、休憩1時間を含めたグロス平均速度16.9km/h。暑いと速度が出ないし休憩時間が長くなるね。
参考データ:https://connect.garmin.com/modern/activity/20105394865
奈良のたこ焼き屋さんに移動した後、17時に家路に着いた。SAで2時間ほど仮眠を取り、翌日9時に自宅に到着した。出発から到着まで16時間、Googleマップで調べた最大所要時間よりプラス4時間かかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿