タイトル通りリアシフトワイヤーの交換の話。
前回の交換から3080km、平均4991km毎交換。
⓪2022/10/13 0km(0km)
①2023/10/11 5579km:ワイヤー交換(5579km使用→断線寸前)
②2024/02/18 8480km:ワイヤー交換(2901km使用→定期交換)
③2024/12/07 17426km:ワイヤー交換(8946km使用→変速不良❓)
④2025/06/05 21867km:ワイヤー交換(4441km使用→断線)
⑤2025/08/19 24955km:ワイヤー交換(3080km使用→断線寸前)
2023年10月。リアがシフトダウンしなくなった。シフトレバーが内側に倒れない感じ最初は、一旦シフトアップすれば一回だけシフトダウンできた。トップギアに上げたら、上から1枚目(トップギア)と2枚目にしか変速できなくなった。→断線寸前
2024年2月。→定期交換
2024年12月。シフトアップもシフトダウンどちらもおかしくなった。以前❓のワイヤーが断線する直前の状態に似ている。→変速不良❓
2025年6月。走行中急に変速不良になった。シフトアップもシフトダウンどちらもおかしくなった。応急処置として、アジャストボルトを反時計回りに5ノッチ回したら正常に変速するようになった。→断線寸前
2025年8月。ビワイチのライド終盤に変速不良になった。シフトアップは正常。シフトダウンするとダウンし過ぎてガチャガチャ音が鳴るため、サブレバーを1回押す必要がある。アジャストボルトをいろいろいじっても改善しなかった。→断線寸前
0 件のコメント:
コメントを投稿