2025年8月19日火曜日

リアシフトワイヤーの断線

場所: 日本、宮城県

タイトル通りリアシフトワイヤーが切れた。

前回の交換から4443km。

20222/10/13 0km(0km)
2024/02/18 8480km:前後ワイヤー交換(8480km使用→定期交換)
2024/12/07 17426km:前後ワイヤー交換(8946km使用→リア変速不良)
2025/06/05 21867km:後ワイヤー交換(4441km使用→リア断線)

2025/08/19 26310km:後ワイヤー交換(4443km使用→リア断線)

走行中急に変速不良になった。シフトアップもシフトダウンどちらもおかしくなった。応急処置として、アジャストボルトを反時計回りに5ノッチ回したら正常に変速するようになった。ショップにバイクを持ち込むと、ワイヤーが断線する直前の状態だったとのこと。

2025年8月17日日曜日

2025滋賀旅行(1日目)

場所: 日本、〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1丁目1−10

家族で滋賀旅行を楽しむ。大阪にも足を延ばす。いちおう2泊3日なんだけど、夜間移動を含めると4泊(徹夜で運転の自分は2泊)ということになる。

18時半に仙台を出発、南条SAで1時間半ほど仮眠を取り、9時半に海遊館に着いた。出発から到着まで14時間、Googleマップで調べた最大所要時間よりプラス2時間半かかった。この大移動、運転する大人も疲れるし、寝ているだけの子供も疲れる。

出発前:休息日
1日目:京奈和CR130km
2日目:休息日(家族と一緒に観光)
3日目:ビワイチ200km

もともと、こんな予定を考えていた。出発前と2日目に休息をしっかり取り、翌日のライドを楽しむ計画だった。

出発前:休息日
1日目:休息日(家族と一緒に観光)
2日目:ビワイチ200km
3日目:京奈和CR130km

しかし、家族の事情により変更になった。休息日が無駄に2日続くのと、200km走った翌日の130kmがしんどそう。

気を取り直して、家族と一緒に水族館やテーマパークを楽しんだ。



2025年8月16日土曜日

SIDI SHOT 2 LIMITED EDITION(メンテナンス編)

場所: 日本、宮城県

SIDI製のビンディングシューズを使っている。ヒールパーツの皿ネジが完全につぶれると、ヒールパーツを交換できなくなる。

購入から4000km使ったときの皿ネジの状態。このまま使い続けると完全に潰れ、皿ネジを緩められなくなる。

ネジの頭部より強度的に有利なんじゃないかと考え六角ボルトに交換した。皿ネジと同じように、中強度のネジロック剤を塗布しておいた。

20220409購入:4000km使用
20220913六角ボルト交換(M4×8mm):4023km使用 ヒール交換
20230727六角ボルト交換(M4×6mm):5689km使用
20240324六角ボルト交換(M4×6mm):5874km使用 ヒール交換
20240808六角ボルト交換(M4×6mm):3843km使用
20241229六角ボルト交換(M4×6mm):3991km使用
20250506六角ボルト交換(M4×6mm):1914km使用
20250816六角ボルト交換(M4×8mm):3539km使用 ヒール交換

購入から半年4000km使った2022年9月、純正ネジから六角ボルトに交換した。その後、定期的に六角ボルトを交換している。六角ボルトを2回交換する毎に、ヒールパーツも新品に交換している。

純正ネジはM4×7mmなんだけど、7mmの六角ボルトを調達できなかったのでM4×8mm高強度やM4×6mmを使ってる。どちらの長さでも問題ない。

2025年8月16日、古い六角ボルトを抜く際に供回りして苦戦した。新しいボルトを使ったら締めたり緩めたりすることができた。原因はネジロック剤だと思う。

2025年8月3日日曜日

フロントシフトワイヤーの断線

場所: 日本、宮城県

タイトル通り、フロントシフトワイヤーが切れた。

前回の交換から6700km。

20222/10/13 0km
2024/02/18 8480km:前後ワイヤー交換(8480km使用→定期交換)
2024/12/07 17426km:前後ワイヤー交換(8946km使用→リア変速不良)
2025/06/05 21867km:後ワイヤー交換(4441km使用→リア断線)
2025/0803 24122km(6696km使用→断線)

1か月前から、チェーンからチュンチュンと小鳥のような異音が出るようになった。先日から頻度が多くなり耳障りな感じ。

①インナーギアのインナー側
②インナーギアのアウター側(トリム)
③アウターギアのインナー側(トリム)
④アウターギアのアウター側

よく調べてみたら、アウター&トップの組み合わせのときにディレイラーに当たっているようだ。③のときは異音が出るけど、④のときは異音が出ない。いつも同じシフト操作をしているわけだけど、以前③のときに異音がしなかったのに、現状③のときに異音が出る。ショップにバイクを持ち込むと、ワイヤーが断線する直前の状態だったとのこと。

2025年6月7日土曜日

チェーンリングの交換

場所: 日本、宮城県

3号機のプリンスに乗り換えてから2万キロ走った。

定期交換として、チェーンリングを交換した。上の写真は、交換後30km走行だけした後。

上の写真は、交換前。台形の歯が削れて三角形に尖っているのがよくわかる。歯の高さのばらつきも顕著だ。もうちょっと早めの交換でもよかったかもしれない。

参考:https://bike.shimano.com/ja-JP/products/service-and-upgrade-parts/pdp.P-Y1W898030.html
参考:https://bike.shimano.com/ja-JP/products/service-and-upgrade-parts/pdp.P-Y1W836000.html

作業は、行きつけのショップにお願いした。交換後の走行フィーリングの違いはとくに感じなかった。