2025年10月26日日曜日

リアシフトワイヤーの交換

場所: 日本、宮城県

タイトル通りリアシフトワイヤーの交換の話。

前回の交換から3080km、平均4991km毎交換。

⓪2022/10/13 0km(0km)
①2023/10/11 5579km:ワイヤー交換(5579km使用→断線寸前)
②2024/02/18 8480km:ワイヤー交換(2901km使用→定期交換)
③2024/12/07 17426km:ワイヤー交換(8946km使用→断線寸前)
④2025/06/05 21867km:ワイヤー交換(4441km使用→断線)
⑤2025/08/19 24955km:ワイヤー交換(3080km使用→断線寸前)
⑥2025/10/26 27638km:ワイヤー交換(2683km使用→シフトレバー交換)

2023年10月。リアがシフトダウンしなくなった。シフトレバーが内側に倒れない感じ最初は、一旦シフトアップすれば一回だけシフトダウンできた。トップギアに上げたら、上から1枚目(トップギア)と2枚目にしか変速できなくなった。→断線寸前

2024年2月。→定期交換

2024年12月。シフトアップもシフトダウンどちらもおかしくなった。以前❓のワイヤーが断線する直前の状態に似ている。→変速不良❓

2025年6月。走行中急に変速不良になった。シフトアップもシフトダウンどちらもおかしくなった。応急処置として、アジャストボルトを反時計回りに5ノッチ回したら正常に変速するようになった。→断線寸前

2025年8月。ビワイチのライド終盤に変速不良になった。シフトアップは正常。シフトダウンするとダウンし過ぎてガチャガチャ音が鳴るため、サブレバーを1回押す必要がある。アジャストボルトをいろいろいじっても改善しなかった。→断線寸前

2025年10月。シフトレバーが故障したためシフトレバーの交換と同時に交換することになった。→シフトレバー交換

シフトレバーの空打ち

右シフトレバーの不調の話。シフトアップするためにレバーを押してもカチッという反応がなく、スカッと空打ちしてシフトアップしない。

この症状は以前からあった。頻度としてはかなり少なく、よく覚えてないけど数千km走って1回位。2〜3回スカッと空打ちする程度で、その直後に正常にシフトアップする状態に戻る。

昨日は、100km走って3回不調になった。何度レバーを押してもスカッと空打ちを繰り返す状態が数秒続いた。今日も100km走って6回不調になった。明らかにおかしいので、行きつけのショップにバイクを持ち込んだ。

シフトレバーの中にある銀色の部品が右側(外側)に戻らなくなったことが原因らしい。スモールパーツの供給がないらしく、ユニットごとの交換になった。部品代3.4万円、工賃4400円。

2025年10月6日月曜日

ボントレガー トランスミッター マイクロリモート

場所: 日本、宮城県

ボントレガー製のトランスミッターマイクロリモートを購入した。

ボントレガー トランスミッター マイクロリモート
ボントレガー トランスミッター マイクロリモート バーエンド マウント

参考:ボントレガー トランスミッター マイクロリモート
参考: ボントレガー トランスミッター マイクロリモート バーエンド マウント

手持ちのIon 200 RT Front Bike LightとFlare RT Rear Bike Lightの2つのライトをリモートでコントロールすることができる。点灯/消灯はもちろん、フロントライトに限り点灯モードを切り替えることができる。

ANT+のライトならどのライトでもペアリングできるのかと思っていろいろ試してみた。しかし、ガーミン製などの他社製はペアリングできなかった。

念のためにバーエンドプラグも一緒に購入したけど、マイクロリモートに付属のストラップでハンドルバーに固定する方がボタンの操作性が良かった。